サッカー:日本W杯優勝

2011年7月19日

日本の優勝を願った人は多かっただろうが、実際に優勝すると予想した人は少なかったはず。ましてや開催国ドイツ、強豪国スウェーデン、そして決勝で米国を破って。それができたのは、やはり組織力と何事あっても慌てない冷静さだろうか。決勝では2回もリードされながらも、同点に追いついたのは、強いチームの証。

その決勝戦では、試合の大半を通して米国有利だった。特に開始から30分間ほどは守備と運と米国の拙攻で0:0のままで何とか推移した。日本流サッカーの球を支配しつづけるプレーがなかなかできなかったが、日本は慌てなかった。サッカーの試合というのは90分間(あるいは120分間)ずっと一方的な展開になるということはまずない。前半終了に近づくにつれて、日本の攻撃のリズムが整い始めた。しかし、後半、米国がゴールをまず決めた。1球にしてやられたのは、やはり悔やむもの。1対1になれば体格で劣る日本には不利なので、そのような状況に陥らないのが大まかな作戦だっただろうが、あのパスとシュートは見事だった。それでも日本は慌てず、チームは崩れなかった。好機は必ず回ってくる。それを決めることができるのかできないのか、紙一重かもしれないが、決めることができるのが本当に強いチーム。そして日本は本当に強いチームであることを証明した。相手のミスを見逃さなかったこと、そしてちゃんとゴール得点圏という空間に宮間選手が入っていったことが同点ゴールに繋がった。延長に入って、またリードされる場面となっても、慌てなかった。

澤選手ほど「主将」という言葉が相応しい選手は他のスポーツを見てもあまりいないだろう。まず守備中盤の空間を制していたため、たとえ攻められても、ボックス外ゴール正面の空間を相手に与えなかった。また守備では反応が誰よりも素早かった。守備の固さはまず最初の攻撃を止めること、そして球を危険なゾーンから球をクリアすることによる。球が次にどのように動くのかさっと判断し、澤選手はきっちりとクリアして、チームの危機を救った場面が数回あった。そして攻撃となれば中盤の軸となった。守備にしろ攻撃にしろ、どちらのチームが球を支配していたとしても、ピッチ上で一番存在感があった。まさに司令塔。そして延長での同点ゴール。やはりそこで決めるのが主将。澤選手が CK に合わせるように動くと米国の守備選手が釣られて動いた。球に合わせてゴールを決めた技術はもちろん素晴らしかったが、同様に良かったのが、ゴール前に日本選手がいたこと。もし守備選手かポストに当たっても、跳ね返った球を押し込む選手がいた。

PK で試合が決まることはあまり望まない。そして PK までもつれ込むのは両チームとも敗者に値しないか、それとも勝者に値しないかのどちらか。この試合では前者で、敗者には酷な制度。米国の2得点は持ち前の強さとスピードを合わせた鮮やかなものだった。一方、相手のミスをつき、セット・プレーから得点するというやや地味なゴールだったかもしれないが、日本は巡ってきたチャンスをしっかりと決めた強さが光った。そして最後まで落ち着きを失わなかった日本が勝った。

日本の女子サッカーそして男子サッカーは独自のスタイルを確立しているように思える。それは体格によるものでもなく、試合のテンポをあげて常に攻めるものでもなく、強さに任せたものではない、球を支配し繋げ空間を常に作り出そうとする、いわば「バルセロナ型」の美しいサッカー。今回のW杯で日本の女子サッカーは美しくそして強いことを強烈に見せつけた。