An Essay At Removing National Prejudices against a Union with Scotland | 8

[8] How after this, the Scots differ’d with K. Charles the Ist. on his Attempt to impose the English Service-book upon them: How they came to a Pacification without Blood, or with but a little : How afterwards they fully paid the ill Treatment of the Father K. James upon the Son ; whose Ruin, their Army then entring, England compleated, by turning the Scale of the King’s Affairs, and over-ballancing his Forces, at the Great Battle at Marstonmoor, I leave for those Gentlemen to consider, who upon all Occasions are for reckoning the Scots for nothing in their Calculations, and thinking they merit no Regard in the general Account of the Strengths of Europe.

この後、チャールズ1世がイングランド国教会の祈禱書をスコットランドに押し付けようとして、スコットランド人の抵抗にあう。この争いは無血あるいはそれに近い状態で和約がなった。しかし、その後、スコットランドは父ジェームズの行いを、子のチャールズ1世にあてて報いた。チャールズ1世の破滅は、スコットランドの軍勢が侵入したことに始まり、国王である彼の軍勢の優勢を覆し、かのマーストン・ムーアの戦い、とうとうイングランドにて完了した。スコットランド人を全く取るに足らない存在で、ヨーロッパの趨勢に全くの意義もなさないと考える御仁たちは、このことについてどう説明するのだろうか。

In the Interval of Affairs here, under the Parliament and O. Cromwel, we find a real Union between the Kingdoms, carried on to a kind of Settlement, though something imperfect ; but whoever contriv’d it, such a Settlement it was, as, had the next Government thought fit to have built upon it, might have risen up to all the Parts of a compleat Union ; but this dyed with the Times, and the Constitution of Scotland return’d to its full Exercise under King Charles the IId.

王位空白時の議会とオリヴァー・クロムウェルの支配下、合意に至った両王国の真の合邦が成ったが、それは不完全なものだった。そして、もしクロムウェルに続く統治者が、この合意を推進していたならば、全てにおいて完全な合邦が成っていたかもしれない。だが、これは時とともに滅し、スコットランドの政体はチャールズ2世によって、完全に元に戻された。

3. At the Revolution under King William, I must own the Scots had the fairest Opportunity of perfecting the thing, that perhaps they will ever again be trusted with.

第3の機会。ウィリアム(3世)による(名誉)革命の時、スコットランド人にはこの合邦を完全なものにする、もう再び訪れることがないかもしれと言えるほどの、最も素晴らしい機会があった。

The English Affairs were then in that Condition, that I cannot but say, the Scots might have almost forc’d it upon us, if they would : There culd have been hardly any Article in the Matters of Trade, or Government, which the Crown of England would not have been in a manner very free to give up, to secure the Scots then in the Interest of the new establish’d Government, which for some time ’twas expected they would waver in ; whether the Scots in the so speedy Concession, and falling in with the English Settlement, did not show more Generosity than Discretion ; and whether they have been gratefully treated for it since, I purposely omit, becase being to the treat of a Union of the Two Kingdoms, with Design to prepare both Sides for it, I would rip up no old Sores, nor [9] bring to Remembrance any thing that should tend to prepossess either Nation against the other.

この時のイングランドの状況下、もしスコットランド人が押し通す考えがあったならば、それができたはずだったとしか私は言えない。通商あるいは政体に関する条項で、スコットランドのイングランドに於ける新体制への合意を得るために、イングランド側に譲歩できないことはなかっただろうし、かなりの間大幅な譲歩があると思われていた。この時、スコットランド人が素早く譲歩しイングランドの新体制に合意したことは、深慮よりも寛容を示していたのか、そしてスコットランドはそれ以来相応の感謝を受けただろうか。これから両王国が合邦について協議できうる環境を整えようとするときに、このように古傷を触ったり、互いの反感を助長するようなこれらの事柄について、省くことにする。

翻訳ノート

底本

最終更新日

2020年3月4日